お盆の休暇を利用して仙台に行ってきました。1泊2日なのでそれほど多くの場所は回れていませんが、これから仙台旅行を検討している人の参考なれば嬉しいです。

仙台といえば
仙台は東北地方最大の都市で、日本有数の100万人都市です。伊達政宗が活躍した地域として有名で仙台観光も伊達政宗が多くの場所でアピールされています。
食べ物はすりつぶした枝豆を砂糖で味付けしたずんだと牛タン、あとは海が近いので海鮮が有名です。東北地方なだけあって気候が涼しくて、東京が最高気温35℃の中、仙台は最高気温が29℃で過ごしやすい地域でした。
Sponcerd
仙台駅到着
朝8時に仙台駅に到着したのでまずは駅中を物色します。仙台駅は大きくて、中に商業施設があったり隣接していたりと、時間をいくらでも潰せる場所でした。仙台名物のずんだシェイクが販売されていました。
ずんだシェイクは枝豆っぽさはありますが嫌な感じはないです。とても甘いので小サイズにしといてよかった。
仙台駅を出て道路を眺めると、杜(モリ)の都と自負しているだけあって街路樹が多く、さすが100万人都市だけあって駅周辺は普通の大都会でした。
この日は車を用意していなかったから仙台の観光地を定期巡航している観光バスの「るーぷる仙台」に乗車します。仙台駅バス乗り場の16番乗り場がるーぷる仙台でした。
乗り場はレトロな見た目です。1日乗車券は600円だから全然高くないんですが、お盆で人が多くて15分に1本の運行だと全然足りてませんでした。
Sponcerd
瑞鳳殿
るーぷる仙台でいうところの駅番号4番に該当する瑞鳳殿で下ります。ここは伊達政宗が眠るお墓らしいです。
とても見た目がレトロな自動ドアがありました。
伊達政宗が眠る瑞鳳殿。超カラフルです。
道中クマ注意の看板がいくつかあります。順路は離れないほうが良さそうですね。
瑞鳳殿情報
店名 | 瑞鳳殿 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区霊屋下23−2 |
営業時間 | 2月1日~11月30日 9:00~16:30(最終入館時間) |
12月1日~1月31日 9:00~16:00(最終入館時間) | |
土 11:00-翌4:00(L.O. 3:30) | |
日・祝 11:00-23:00 (LO Food 22:00/ Drink 22:30) | |
価格 | 一般550円 高校生400円 小・中学生200円 |
休館日 | 12月31日 |
おたま茶や
瑞鳳殿からバス停に向かう間にずんだ餅が食べられるおたま茶やあります。
ノスタルジックな外観の店舗です。
店内は哀愁が漂います。お盆でも空いていました。
お目当てのずんだ餅。枝豆なだけあって緑が鮮やかです。抹茶と一緒にいただきます。550円。
ずんだ餅は甘すぎずでおいしい。
Sponcerd
おたま茶やは古き良きお茶屋さんで、場所も良くて有名人のサインも多数飾られていました。
帰りのるーぷる仙台バスは込みすぎてたのでスルーしてタクシーを捕まえます。お盆は使い物になりません。
おたま茶や情報
店名 | おたま茶や |
住所 | 宮城県仙台市青葉区霊屋下18-9 |
電話番号 | 022-211-0305 |
定休日 | 年中無休 |
定禅寺通
次に杜の都仙台を象徴する緑溢れる道路の定禅寺通に向かいます。両側が広い道路ですが、真ん中が遊歩道になっていて都会の中で自然を感じられる美しい場所でした。
こういう街づくりは全国的に取り入れて欲しいですね。
この定禅寺通では定期的にジャズ演奏もやっているらしいです。
Sponcerd
牛たんのせんだい本店
昼食を食べるために定禅寺通の近くの歓楽街へ向かいます。せっかく仙台に来たので牛タンを食べます。
仙台の繁華街は入り組んだ路地にたくさんのお店がある面白い構造でした。
全国チェーンの牛タンの利久ではないことと空いていることを条件に歩き回って牛たんのせんだい本店に入ります。
実はあと2枚牛タンはありましたが写真撮り忘れました。味も値段も牛タンの利久と一緒でした。うまい。
隣に牛タン屋さんの「味太助本店」は1時間待ちでした。炎天下の中並ぶのはきついです。笑
牛たんのせんだい本店情報
店名 | 牛たんのせんだい 本店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区一番町4-4-11 川政ビル 1F |
電話番号 | 050-5589-5040 |
営業時間 | 平日 昼11:00~14:00 夜17:00~翌0:00 |
土 11:00~翌0:00 | |
日・祝 11:00~22:00 | |
定休日 | 年中無休 |
駅レンタカー
2日目はレンタカーを借ります。100万人都市とは言え市街地の観光資源は限られてるのと、車がある方がなにかと楽ですね。今後旅行する際は必ず車を借りることにします。
みたことがない東北地方を中心とした地図。ちょっと外国に来た気分を味わえます。笑
鹿落堂
今日の昼食は蕎麦が有名な鹿落堂で食べるためにレンタカーで向かいます。
到着。この超近代的な建物が蕎麦屋さんです。ちなみに鹿落堂は付近の駐車場が少なくてお盆時期は車を停めるのが大変でした。ここはタクシーかバスで来たほうが良いですね。
店内は全面ガラス張りで開放感が素晴らしいです。
仙台の街を一望しながら食事が取れます。天気がよかったから最高です。
店内もオシャレで清潔感があってレベルが高いです。
蕎麦も2,000円と高いんですが、納得のボリュームと味でした。
蕎麦のコシも素晴らしかったし、なにより天ぷらがうますぎます。添えられたお肉と茶碗蒸しも美味しい。これは2,000円です。笑
ちなみに今回は食べていませんが、15時以降は甘味のみになります。ここのかき氷も有名なので、蕎麦とかき氷を食べたい場合は14時頃に入店するのがおすすめです。
鹿落堂情報
店名 | 鹿落堂 (シシオチドウ) |
住所 | 宮城県仙台市太白区向山1-1-1 |
電話番号 | 022-395-8074 |
営業時間 | [蕎麦 ]11:00〜15:00(L.O.14:30) |
[甘味 ]15:00〜17:00 | |
定休日 | 5月より毎週金曜日お休み |
Sponcerd
仙台うみの杜水族館
鹿落堂を後にして仙台うみの杜水族館に向かいます。レンタカー最高です。
ここは2015年に建てられた新しい水族館で、建物が近代的だし中も超きれいです。
おなじみの大型水槽にイワシがたくさんいました。下から見たエイがかわいい。
水族館といえばイルカショーなのでイルカショーを眺めます。
このイルカショーは水をかけまくってくるのが特徴で、イルカの演技の合間に露骨に水をかけてきます。
ハプニングとかじゃなくて意図的にかけてくる時間で、手をあげたちびっこは優先的にびしょびしょになっていました。
お姉さんもバケツで加勢します。このかけ方はダイナミックすぎますね。笑
ショーをあとにしてさらっと館内を眺めて帰ります。ペンギンが可愛い。
仙台うみの杜水族館情報
店名 | 仙台うみの杜水族館 |
住所 | 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地 |
営業時間 | ~7/20、8/27~11/2 9:00 ~ 18:00(18:30) |
7/21~8/10、8/17~26 9:00 ~ 20:30(21:00) | |
8/11~16 8:00 ~ 20:30(21:00) | |
価格 | 大人2100円 中・高校生1600円 小学生1,100円 幼児600円 シニア(65歳以上)1,600円 |
カフェ ミティーク
鹿落堂でかき氷を食べられなかったので、別のスイーツを狙ってカフェミティークにお邪魔しました。
16時頃だと空いていて並ばずに入店できました。
店内は超おしゃれで、あいていればソファー席もあってくつろぐことが出来ます。売りはフルーツスムージーです。
私はブルーベリー味を注文しました。
超インスタ映えする回転する台座に乗って運ばれてきます。周りのカラフルな丸はチョコレートです。
店名 | カフェ ミティーク (Cafe MythiQue) |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央2-4-11 水晶堂ビル 3F |
電話番号 | 022-393-7738 |
営業時間 | [月~土] 11:00~20:00 |
[日] 11:00~18:00 | |
定休日 | 不定休 |
寿司処 こうや
せっかく海鮮の美味しい仙台に来たんだから最後に駅ナカで寿司を食べます。
やっぱり寿司はおいしいです。
店名 | こうや 仙台駅中すし通り店 |
住所 | 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 JR仙台駅 3F |
電話番号 | 050-5869-6253 |
営業時間 | 10:00~22:30 |
(21:30加熱調理するお料理のラストオーダー、 | |
22:00ラストオーダー) | |
定休日 | 年中無休 |
おしまい
1泊2日の旅行で思ったより忙しかったんですが、見返してみると意外と色々なところに行っていました。人生初の仙台でしたが一通り回れたんじゃないかと思います。仙台水族館のダイナミックな水のかけっぷりは一見の価値ありなので、仙台に旅行に行く際は是非立ち寄ってください。あとレンタカーは忘れずに予約しましょう。
宮城のホテルを安い順に検索
ホテル予約は各予約サイトを比較した最安値を選びましょう。