信玄餅
山梨県のお土産といったらこれ!といわれるくらいに山梨県のお土産ランキングで堂々の1位の商品です。きなこと餅の上から黒蜜をかけて食べる贅沢なお菓子です。包装してあるビニールもきれいな模様なので、もらった誰もが喜んでくれるお土産だと思います。
黒玉
昭和4年から続く伝統ある山梨県のお菓子です。周りは黒糖、中身にはさつまいもが使われた自然の美味しさ満点な甘さ控えめなお菓子になっております。
甲州カステラ
店舗近くの新鮮な赤玉卵と厳選された砂糖と小麦粉を使用して丁寧に焼き上げられた贅沢なカステラです。柔らかい甘さとふんわりとした舌触りが自慢の一品です。
渋皮マロン
大きな栗を白餡で包んだ上品な一品です。一つ一つが小包装されているため、丁寧な仕事ぶりがわかるお土産です。縦長の入れ物もおしゃれでお土産としてとても良い商品です。
富士山の実 はまなし
富士山で育った「はまなし」の実を洋酒に漬け込んでそのままゼリーにした一品です。天皇陛下への献上菓子として出されたり、さまざまな賞も受賞しているかなり上質なデザートです。
竹林堂生クリーム大福
贅沢に山梨県産のフルーツを詰め込んだ生クリーム大福となっております。さまざまなフルーツの生クリーム大福があるので、食べ比べするためにも6種セットなどを買うことをおすすめします。
吉田のうどん
山梨県富士吉田市は民家のような建物で経営しているたくさんのうどん屋があることで有名なのですが、この吉田のうどんはその中でもとてもコシのある噛めば噛むほど味が出るまた食べたくなる美味しい名物うどんです。
鳥のモツ煮
甘辛く煮込んだ鳥のモツときんかんといわれる珍しい卵が絶妙に合わさった、B級グルメとして全国的に有名な食べ物です。なかなか普段気軽に食べられるようなものではないので、山梨県に来た際には是非購入してお土産にもしていただきたい商品です。
ほうとう
平べったくてツルッと食べれる野菜をたくさん入れた味噌味のうどんです。ペラペラのうどんですすりにくさはありますが、その美味しさからリピーター続出の食べ物です。別売りの野菜は購入することにはなるかもしれませんが、お土産として乾麺を手に入れておけばいつでも食べることが出来ます。
巨峰ケチャップ
世にも珍しい山梨県でしか手に入らないお土産としても最適な巨峰のケチャップです。トマト不使用の、オリジナルソースとデミグラスソースの2種類があるとても変わったお土産です。話のネタにもなるので山梨県に行った際には是非お買い求めください。
上野原の酒饅頭
山梨県上野原市にはたくさんの酒饅頭屋が昔からあります。どの酒饅頭屋も違った美味しさがあるので、たくさん買って食べ比べしてもよいと思います。
甲斐サーモン
山梨県産の大型のニジマスのことをいいます。柔らかな身が特徴の美味しい魚です。
山梨限定ハローキティキーホルダー
その場その場のご当地ごとにデザインが違う、サンリオの有名キャラクターであるハローキティのキーホルダーです。山梨県のみならずさまざまな県のキーホルダーを集めるのも楽しいですね。
南アルプスまりもっこり
ハローキティのキーホルダーと同じようにこのまりもっこりも各県で違ったデザインのストラップが販売されています。山梨県のまりもっこりの場合は天然水を片手に持ってニコニコしているものになります。
富士山お守り
富士山の登山の際に大活躍する金剛杖の小さくなったサイズのお土産です。登山する際に身につけていればきっと役に立つことでしょう。小さいので持ち運ぶのにも便利なお土産です。
富士山の絵葉書セット
何度見ても飽きない美しさを持つ富士山の景色の絵葉書は、お土産としてもらった方もそのきれいさに見とれるでしょうし、何より山梨県に行ってきたという印になるお土産です。
富士山せっけん
とても愛おしい富士山の形をしたせっけんです。昔ながらの作り方で身体に優しいせっけんを作る松山油脂が富士山とコラボしたせっけんでら緑色のヒバの香り、ピンクのローズマリーの香り、ベージュのラベンダーの香りの3種類があります。
ONSEN CREAM
精製水を全く使わずに温泉水80%残りの20%を美容成分で作ったオールインワンクリームです。実際に肌につけると温泉水が弾けるように溢れ出て肌にすっと浸透しコーティングしてくれるクリームになっております。
パルファムフジ
富士山をモチーフに、富士山の森林と湧き水を感じさせる香水です。海外の方へのお土産としても喜ばれます。
富士山の泥
ケイ素を多く含む天然ミネラルが豊富な自然派化粧品となっております。
フジナ
富士山に育まれた天然ミネラルと肌に必要な濃密美容成分を配合したモイストリッチクリームです。
ルナレーナ化粧水
富士山の湧き水を配合した、適度な潤いと保護のダメージケアが出来る自然の恵み満点な化粧水です。